湿季の養生
湿季ってどんな季節? 24節気の「処暑(しょしょ)」(毎年8/23くらい)から「霜降(そうこう)」(毎年10/23頃)までを湿季といいます。 処暑に入ると、日中は蒸し暑さがありますが、朝晩涼しさがでてきます。 処暑とは、...
湿季ってどんな季節? 24節気の「処暑(しょしょ)」(毎年8/23くらい)から「霜降(そうこう)」(毎年10/23頃)までを湿季といいます。 処暑に入ると、日中は蒸し暑さがありますが、朝晩涼しさがでてきます。 処暑とは、...
おうちでお灸をしよう お灸は、自分で手軽にできるからだのセルフケア方法としてとってもおススメ! 定期的にお灸を続けることで健康の土台をつくることができます。 普通に朝起きて仕事に行ける。 食欲があってごはんが食べられる。...
突然ですが、身長からあなたの最適な血圧を知れたらいいと思いませんか? 今回はそんなお話。 時間のない方は、目次から血圧の求め方だけでも読んでみてくださいね^ ^ 血圧の正常値はどのようにして決められているの? 血圧は、心...