自宅でできるお灸の正しいやり方
おうちでお灸をしよう お灸は、自分で手軽にできるからだのセルフケア方法としてとってもおススメ! 定期的にお灸を続けることで健康の土台をつくることができます。 普通に朝起きて仕事に行ける。 食欲があってごはんが食べられる。...
おうちでお灸をしよう お灸は、自分で手軽にできるからだのセルフケア方法としてとってもおススメ! 定期的にお灸を続けることで健康の土台をつくることができます。 普通に朝起きて仕事に行ける。 食欲があってごはんが食べられる。...
突然ですが、身長からあなたの最適な血圧を知れたらいいと思いませんか? 今回はそんなお話。 時間のない方は、目次から血圧の求め方だけでも読んでみてくださいね^ ^ 血圧の正常値はどのようにして決められているの? 血圧は、心...
「寝つきが悪い」「途中で覚醒してしまう」「眠りが浅い」など睡眠の悩みをよくお聴きします。 このように睡眠状態がよくなければ、午後から眠くなって仕事に集中できなくなったり、ただでさえ忙しい朝にしんどくて毎日が気持ちよく始ま...
肩の力って、抜いているつもりでもずーっと力が入ってなかなかリラックスできないことないですか? それだけ日々頑張りすぎてしまっているのも事実。自分はそれだけ普段頑張っているんだなぁという証拠だとも言えますね! でもそのまま...
まずは便秘ってなんだろう?ということで、便秘ってどこからどこまでが便秘なのでしょう。 便秘の定義として、「3日以上でていない」もしくは「毎日でてても残便感がある」状態と日本では定義されています。 とすると、私は便秘ではな...
今回は、膝の痛みを緩和するツボについてご紹介します。 膝の痛みといっても、前が痛い人、横が痛い人、後ろが痛い人の違いがあることでしょう。 それぞれの場合の膝の痛みに良いツボをお伝えしたいと思います(^^♪ 膝の痛みを放置...
骨盤底筋とは? 「骨盤底筋」とは、骨盤の一番下で身体の内臓を支えてくれる筋肉群の総称で、まさに縁の下の力持ち! 骨盤内には、膀胱、子宮、直腸などがあり、主にこれらの内臓を支えてくれています。 骨盤底筋はインナーマッスルな...
はじめに 本記事は、運気学説に基づき2022年の気候変化や動植物への影響、人の健康への影響を推し量ったものです。専門的な用語がちょっと…という方や時間がない方は読み飛ばして頂いて、 記事の最後の「干支からわかる2022年...
手の先、足の先が冷えてつらい方のためのお灸 寒くなってくると手足末梢が冷えて困っちゃいませんか? カイロが手放せないけど、カイロがなくなると余計に寒く感じてしまう… コタツに入って運動不足になって悪循環… よくある状況か...
乾燥が身体に影響する季節 2022年は10月23日の霜降(そうこう:二十四節気のひとつ)を過ぎると、冬至までを東洋医学の六季の考え方では【燥季】といいます。 【ワンポイント:[霜降~冬至]を乾季といい、毎年10月23日頃...