二十四節気:【穀雨】の養生
二十四節気の穀雨(こくう)は、毎年新暦4月20日前後 穀雨の意味は、百穀を潤し、芽を出させる雨ということ。 とくに五穀(麦・黍・稷・稲・豆)の事を指していうこともあります。 地上の穀物は天からの贈り物である雨のおかげで、...
二十四節気の穀雨(こくう)は、毎年新暦4月20日前後 穀雨の意味は、百穀を潤し、芽を出させる雨ということ。 とくに五穀(麦・黍・稷・稲・豆)の事を指していうこともあります。 地上の穀物は天からの贈り物である雨のおかげで、...
目次1 【清明 】Clear and bright2 清明の養生は「発物」を避けよ3 清明の時分、種子を食べると良い4 清明の養生ツボ 【清明 】Clear and bright 二十四節気・【清明(...
目次1 膝の痛みの9割は膝に原因がない2 膝はかわいそうな関節3 老化や肥満だけが膝の痛みの原因ではない4 膝の痛みを放っておくと怖い変形性膝関節症5 膝の水は抜いても意味がないし悪化する可能性も5.1 関節の潤滑とは6...
目次1 雨水(うすい):雪解け水が大地に入り発芽2 雨水の時期のおススメ食養生3 雨水の時期の精神面の養生「十二少」4 雨水(うすい)の時期の養生ツボ 雨水(うすい):雪解け水が大地に入り発芽 毎年2月19日頃。立春から...
目次1 立春におすすめの食べ物2 立春の高齢者の養生3 立春に刺激すると良いツボ 立春におすすめの食べ物 今回は、立春の養生法について記録しておきます(^^♪ 『千金方』という中国唐代の医学書に、 「春は酸味を減らして、...
目次1 だるさや疲労は心身のSOSサイン2 東洋医学からみるだるさや疲労感・倦怠感の原因3 原因別にみたお灸と指圧の養生法3.1 気虚タイプの人のツボと養生3.2 気滞タイプの人のツボと養生3.3 血虚タイプの人のツボと...
目次1 はじめに2 最古の医学書に記された運気論3 運気論の基礎4 2023年は癸卯(みずのとう)年5 癸卯年、火運不及の影響6 2023年火運不及に対応する事物7 陽明燥金司天の年8 2023年の異常気象と疾病9 治療...
短期的に痩せたいと思ったばっかりに、糖質制限やサプリダイエット、ファスティングなどをやってみて一時的に痩せれたけれどリバウンド… もう一度ダイエットにトライしようと、カロリーを抑えているはずなのに全然痩せない…そのくせ食...
職場でパソコン、自宅でスマホ、ずっと目を酷使して疲れていませんか? 目の疲れが溜まると、目がしょぼしょぼとして、目の奥が痛み、集中力を割かれてしまいますよね。極度に疲れた場合は目だけに留まらず、頭痛や吐き気、めまい、肩や...
夜寝ようとすると足が火照って眠れない… 足のほてりで悩む方も一定数いらっしゃるので、記事としてまとめておきます。 目次1 夜中に足がほてるのはなぜ?!2 足が熱く感じる西洋医学的な原因について3 足が熱く感じる東洋医学的...